- 2015-01-08 (木) 17:08
- 未分類
鵜沢先生
お久しぶりです。
苦しかった受験期を終えAPU(立命館アジア太平洋大学)に入学してから早二年、私は今交換留学生として一年間ノルウェーのベルゲン大学にてスカンジナビアの福祉制度、開発学を学んでおります。
こちらは今テスト期間ですが、なかなか集中が続かず、しばし現実逃避のように自分の過去を振り返っていました。そこでふと毎週ウザワで英語と格闘した日々を思い出し、とても懐かしく感じたと同時に、先生はどうなさっているかなと気になったので連絡してみました。
五年間ウザワで培った英語力、英語脳はノルウェーではもちろん、APU入学時から大変役にたっております。留学生を含む多くの友人が「あなたの英語はどうして他の日本人と違うの?」、「どこで英語を習ったの?」と尋ねてきます。今までこのようなことを聞かれたことはなかったので最初はとても面白く感じました。しかし自分の英語がこのように評価してもらえるものだとは知りませんでしたし、何をしたかと聞かれてもウザワに通っていただけなのでなんと説明したらよいのか、ましてや留学生には「塾」という概念から説明せねばならないので、皆が「ほうほう。」と納得のいく答えを返すことが英語力を上げることなんかより一番難しいと感じています。(笑)
また、いつかの受験クラスで先生がお話してくださった自国を知ることの大切さ、これをこちらに来てから痛感しております。私は日本にいたときから意識的に日本の歴史や文化について学んだので何か聞かれてもなんとか答えることが出来ていますが、他の留学生を見てみると「樹海」を知らない人や「神道」を知らない人が結構いたので驚きました。日本人として海外に出ることの本当の大切さを教えてくださったことにも感謝の気持ちで一杯です。
長くなってしまいましたが、なんだか急にウザワがとても恋しくなりました。
来年の夏に日本に帰国する予定なのでまたそのときにウザワの教室にも伺いたいと思います。
日本もますます寒くなると思いますが、お体にお気をつけてお過ごしください。
関連する投稿
- 新しい投稿 »: 新小学1年生クラス予約受付中!
- « 古い投稿: ウザワシステムの小学生英語は「種まき」
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリのトラックバック URL
- http://uzawa-system.com/uncategorized/2015-01-08/2%e5%b9%b4%e5%89%8d%e3%81%ab%e5%8d%92%e6%a5%ad%e3%81%97%e3%81%9f%e7%94%9f%e5%be%92%e3%82%88%e3%82%8a%e8%bf%91%e6%b3%81%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%8c%e6%9d%a5%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- 2年前に卒業した生徒より近況メールが来ました! から 英語教室・英語学習のウザワシステム教育研究所ダイアリー@渋谷区・新宿区