ウザワシステム教育研究所 の鵜沢 戸久子です。
今年は桜も遠慮したのか、とても遅い開花で、
珍しく入学式が満開の桜の中で行われました。
問題を残しながらもすこしずつ落ち着いてきて、東京を逃れていた生徒たちも
新学期とともに戻り、教室も賑わってきました。
小1の可愛い姿が英語に、国語に、算数に現れて、微笑ましい気持ちと、
これから長い間かけてしっかり育てていかなければならないという責任感と、
まじりあった気持ちで眺めています。
「無理をしない中学受験のためのカリキュラム」を目指して始めた小1のクラスも、
早いもので4年生になりました。
まだまだ試行錯誤ですが、社会と理科も30分ですが始め、
少しずつ生徒たちも「受験」というものを意識し始めています。
東京のこの地区は少々異常なところで、近所の小学校では半分以上が私立中学に進むとか、
従って受験塾に通う子供が8割以上とのこと、やはりこれは異常だろうと思います。
受験というのは方法だけでなく、個人の資質、能力が大きくものを言いますので、
どの方法がよいと決めることはできませんが、少なくとも頭が柔らかい、
そして知識のある、いつまでも成長することができる人間を育てる方法はあると
考えています。
そのうち物足りなくて受験塾へ移る生徒も出るでしょう。
多くの友達が通う受験塾は子供たちにとって魅力なのもわかります。
でも、ウザワなりのコンセプトで、これからきちんと受験を意識した
カリキュラムと指導を探っていきたいと思います。
答えはあと3年後にでるでしょう。
一方来年度の受験のために、高3、高2対象の「大学受験のクラス」も始まりました。
今年の受験ではほとんどが第一志望に合格できましたし、今までで一番英語力もついたと
思います。
でも尚も、より一層効率的な英語習得法、点数の取れる受験指導を模索したいと思います。
今回の原発問題でも、公式の発表だけでなく、もしもっと多くの日本人が身近な外国の
人々に英語できちんと説明ができたら、こんなに間違った報道が世界中を駆けめぐって、
多くの外国人が帰国したり、観光客が来なくなったり、日本の製品がボイコットされたり
せずにすんだのではないかと思います。
一般人の英語力の向上の必要性をひしひしと感じています。
「日本人の小学生に100%英語をマスターさせる法」 鵜沢 戸久子著 フォレスト出版
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
関連する投稿
- 新しい投稿 »: 【小学校低学年の、国語辞典の選び方】
- « 古い投稿: 【中学・高校英語でつまづきやすいポイント】
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリのトラックバック URL
- http://uzawa-system.com/uncategorized/2011-04-12/%e6%a1%9c%e3%81%8c%e6%ba%80%e9%96%8b%e3%81%ae%e6%96%b0%e5%ad%a6%e6%9c%9f%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- 桜が満開の新学期になりました。 から 英語教室・英語学習のウザワシステム教育研究所ダイアリー@渋谷区・新宿区