英語教室・英語学習のウザワシステム教育研究所ダイアリー@渋谷区・新宿区
初めまして!講師の古川史羽です。
初めまして!
ウザワシステム教育研究所 講師の古川 史羽 と申します!
主に国語と算数を担当しています。宜しくお願い致します!
ウザワシステムでは英語、国語同様、算数もどの学年からでも始めることが出来ます。
しかし途中から入ってくる生徒たちは、もうそこまでにいろいろ苦手なものを持っていることが多いです。
例えば筆算です。
筆算は計算の基本ですが、位の多い筆算の足し算、引き算や掛け算、割り算
を正確に出来ない子が多くいます。
もちろんウザワのやり方で進めていけば途中から入った生徒たちも
算数を好きになり得意になっていくのですが、
そのやり方で最初からやっていたら苦労しないでもすんだのに...と思ったりします。
今小学校の2年生は学校で足し算、引き算の筆算が本格的に出てきたくらいですが、
ウザワに小学1年生から通っている2年生たちは、掛け算の筆算も割り算の筆算ももうやっています!
ただし筆算ができるまでそれだけを徹底的にやる、というのではありません。
最初はなんとなくみんなで、だんだん一人でと毎回1題ずつ淡々とやっていくのです。
本当に毎回たった1題で、それ以上はつめません。
そうしているうちに、先日ある女の子がウザワの教材で(オリジナルのプリントです。これがすごいのです!)
掛け算の筆算がはじめて出てきて、さらさらっと一人でまとめてやってきました。
間違ってるかも…と言っていたのですが、見事に全部あっていました!
普通算数というと、まずは1桁の足し算、引き算を完璧にやる、
次は桁が増えた足し算、引き算、そして掛け算をまた完璧に…
と一つひとつ積み上げていくようなイメージがあるように思います。
しかし英語だけでなく、算数ですらだんだん慣らしていくと無理せず理屈がわかってしまうようです。
もちろん計算だけでなく、図形やその他の単元も同じです。
そうやっていけば先に進んで大きくつまずくこともないでしょうし、算数と聞いただけでやだ!
と拒否反応が出るような子が育つこともないと思います。
大人が彼らの可能性を限ってしまってはいけない、ということを代表の鵜沢先生が
以前ブログにも書いていましたが、本当に子どもってすごいです!
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
ウザワの特徴「効率のよい勉強」って!?
- 2009-07-10 (金)
- 未分類
こんにちは。
ウザワシステム教育研究所 鵜沢 戸久子です。
毎日蒸し暑い日が続いていますね。
梅雨明けまでもう少しでしょうか!
さて、今日はウザワの一つの特徴である「効率のよい勉強」について・・・。
ウザワの勉強法は勉強時間がとても少しで大きな効果があります
去年4月から、孫かひ孫のような小学校一年生の算数を担当し、一年が過ぎました。
前にも書きましたが、二年生になった子ども達は今、
「1億の足し算、引き算でも平気、掛け算、割り算の筆算も簡単なものは出来る、
mm cm m km の関係も、秒、分、時間の関係も知っていてその計算も文章題もできる、
中学生が苦手な図形も展開図も理解している」
というところまできていて、毎週本当に楽しそうに1時間夢中で勉強しています。
これは出来る生徒だけではありません!
算数が苦手そうな女子も含めて生徒みんなの話です。
以上が、授業は週1時間、宿題は多分10分もかからない計算ドリルだけ、
という勉強時間でできる内容です。
さてこの度近所の小学生へウザワの英・国・算をアピールにすることになり、
これこそ宣伝の価値があると確信して担当に話しました。
ところが驚いたことに担当の答えはノーでした。
「お母さんたちは子どもが勉強している姿に安心する、だから宿題の多い塾の方が好まれる、
入会したら喜んでくれると思うけれど、宣伝に入れるのは危険です。」とのこと。
そういえば前に、いつも試験勉強はウザワだけ、でもテストはいつも100点を取っていた中学生の生徒のお母さんが、
テストの前の晩に、家で勉強しないでテレビを見ていて困る、と言ってウザワをやめてしまったことが
あったのを思い出しました。
勉強の効率がよい、といことは時間が節約できるだけでなく、
脳のためにとてもいいのになぁー、私はもう一つ釈然としないのですが‥‥。
お父さんお母さん方、分かって下さい
勉強ばかりしていると硬い頭の人になります!
昔から言うではありませんか、「よく学び、よく遊べ」と
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
英語講師の豊田 恵子です!
こんにちは。
ウザワシステム教育研究所 英語講師 豊田 恵子 です。
早いもので今年ももう半年が終わり暑い夏がやってきます。
ついこないだまで3月くらいのような気がしていたのですが、
本当に時間がたつのが早いです。
私がウザワに入社してからは約5年がたちますが、
ウザワにいると毎日が勉強で、毎日何か発見や出来事があるので
一日の内容がとても濃い気がします。
時間がたつのは早く感じるけれど、もう何十年も働いているかのような
気さえする今日この頃です。
さて、今日は初めてのブログになりますが
私が入社時から担当してきた「通信講座」の生徒さんについて
最近とても成長してきているので少し書きたいと思います。
通信講座は電話で物語の音声指導・訳指導・文法指導を15分程度でするというものですが、
15分という短い時間にもかかわらずものすごく効率的な学習ができます。
私が入社したころから担当している生徒さんは当時小学生の低学年が多かったのですが、
今では高学年になり小4・小5で英検3級に合格するまでに成長した生徒さんもいます。
中学生では小学生からずっとウザワの通信をやってきた生徒さんが
中2で英検準2級に合格しました。
別の生徒さんでは一番最近の中学のテストで100点をとったという報告もありました。
週一回15分という短い時間にもかかわらず、
長年音を入れ続けることがこんなにも力になるということを知って本当に驚いています!
ウザワに入って一番思っていることは、
自分も小さい時からウザワで習っていればよかった!ということです。
私は中学生から英語をはじめたので、小学生を見ているとなおさらうらやましくなります。
音がこんなに大切だなんて考えたこともありませんでした。
ウザワ生がどのように育っていくのか見るのが今後とても楽しみです!
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
音を聞くのも難しいけれど効果的に聴くのも難しい
こんにちは。
ウザワシステム教育研究所 代表の鵜沢 戸久子です。
小学生のクラスにしては珍しく、CDが余りかかっていない生徒が多くて、
講師が苦労しているクラスがあります。
何か力になるかと授業に出てみました。
たしかに皆どこか英語的でない読み方をしています。
何度も、何度も、声が枯れるほど、一人一人と一緒に読んで、
英語の発音やリズムを取り戻させようと試みました。
或る程度の改善はありましたが、これでは日本的英語勉強法になってしまうという危機感を覚え、
子供たちに一生懸命話しました。
「普通の日本人の脳には日本語を使う場所しかない、
でもみんなの脳には日本語のほかに英語を使う場所ができている、
でもCDをかけないとそこがどんどん衰えて使えなくなるよ、」と。
みんな神妙に聴いていましたが、大変よくできる、
しかし発音が今一つ英語的でない生徒が「聞きながら言わなくてもいいんですか?」
と質問してきました!
まったくびっくりして「聴きながら声を出して読んでいたの!?」と聴きましたら、
そうだ、という答えです。
すると他の生徒達も「えぇ、一緒に言わなくていいの?」と言うではありませんか!!
このクラスがどこか変なのは、いつか講師の言葉を誤解して、
CDを聞きながらちゃんと言わなくてはいけない、と思い込んだようなのです。
講師の言動は本当に重要です!
これでこのクラスの謎が解けました。
CDを聴きながら読んでしまうと、結局CDの英語ではなく自分の発音しか聞こえず、
従って発音やイントネーションの改良はできません。
いつまでも日本語の領野を使って英語を使うことになります。
大人や高校生ではよくあるので、講師もとても気をつけますが、
まさか小学生のクラスであるとは思いませんでした!
「聴く時は聴くだけ、読みたかったらそれから読みなさい、でも読まなくていい」
と言いましたらみんな明るい顔になりました。
子供にとって難しいハリー・ポッターのCDをテキストを見ながら
一緒に読んでCDを聞くことはとても大変で、だから聴かなかったのでしょう。
来週が楽しみです。きっと一気に英語的になるでしょう。
もしテープと一緒に読んでいる方がいらしたらそれはすぐ止めた方がいいと思います。
読みたかったらテープをとめてから読んでください。
そうしないとよくある例で、何年テープを聴いていても結局は日本語で終わります。
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
毎日「CDを聴く」―これを説得することは本当に難しいです。
こんにちは。
ウザワシステム教育研究所 代表の鵜沢 戸久子です。
入会する時に一番お願いするのが、こちらの教材のCDを毎日かけ流しして下さい、
ということです。
昨日授業が終わった時、一人の生徒が「自分のことじゃないのですが相談に乗ってもらえますか?」
と声をかけてきました。
「友だちが英語のテストの前に単語や文章を強引に丸暗記していて、見ていて辛くなる。
それでも点数が上がらない。テープをかけた方がいい。と言ってあげたいけどどうでしょう?」
という相談です。
多分絶対に分らないから言ってもムダだと思う。ウザワの生徒でさえ中々テープをかけないのだから。
と言いますと、確かに、と納得しまたが、それでも可哀想だ、と言っています。
そばにいた元ウザワの生徒だったサブ講師が、
「私が本当にテープさえ聴けばいいのだ、と心の底から納得したのはサブ講師をしてからです。
生徒の時は鵜沢先生を信用していたから一生懸命テープをかけて
それでとても英語ができるようになったけれど、本当にその効果が分ったのは
教えている生徒たちをみてからです。」と言います。
改めて「語学の勉強で音を聴くことは必須である」ということは
日本人には理解できないのかもしれないと思いました。
日本語は元々音ではなく意味の言葉です。
私たちの漢字は意味を表し、音が違っていても意味は分ります。
英語は音声言語です。
単語を違って読んだら意味になりません。
日本では明治まで話し言葉は余り発達していなくて、
幕末の頃のことが今よくわかるのは、密談した志士たちが話しだけでは不安で
後で確認の文を交わし、それが残っているからだ、と
たしか司馬遼太郎さんの本に書いてありました。
口語を信じなかった私たち日本人には「ことばは音である」と考えるニューロンがない、
とまでは言わなくても発達していないのかもしれない、と思いました。
でも本当に毎日10分のCDのかけ流しがすべての元なのです!
信じて下さいそれが分っている人間にとっては、音なしで英語の勉強をしている人、
そして音のない英語指導をしている先生方が本当に信じられなくて、
その生徒のように、どうにかして音を聞かせたくなるのです。
でも世の中自分の利益になることが中々分らないものなのかもしれません。
そう知りつつ、毎日「テープをかけなさい!」と言い続けて40年が過ぎました。
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
ウザワの英文法
こんにちは ウザワシステム教育研究所 英語講師 山口 裕子 です。
先日、小学生からウザワに通っていましたが、中学校が遠く通いきれず
残念ながら退会した生徒さんの妹さんが入会しました。
お母様のお話では、お姉さんは小学生からウザワの英語をやっていたので、
学校の英語は本当によく出来て英語が大好きです!ということでとてもうれしかったです!
またウザワのオリジナル教材の「ウザワの英文法」についてこんなお話をしてくださいました。
学校の英語の先生が「ウザワの英文法」を見て、「一日貸して」と借りて帰ったそうです。
そして「本当に素晴らしい文法書ですね。ずっと大切にしなさい」と言われたそうです!
ウザワでは小学生高学年から大学受験生まで
同じ「ウザワの英文法」という英文法書を使っています。
83ページのとてもコンパクトなものですが、中に全ての文法がきちんと整理されて載っています。
実はこれは隠れたベストセラーで、この40年で数万部売れています。
ウザワの教材は外部には市販していないのですが、
この英文法だけでもあれば生徒さんは楽に文法を学べるだろうだと思い
ご希望の方には販売しています。
多くの学校や塾の先生方も買いにみえます。
ウザワの卒業生たちも本当にボロボロになっていても使い続けていて、
留学する生徒たちも留学先に持っていった、と言っています。
就職した元生徒がメールで「もう一度英語を勉強しなおそうと思い、
あの「英文法」をもう一度購入できますか?」など問い合わせてくれます。
私も「ウザワの英文法」なしでは、こんなに明快に、
効率よく文法を教えることができないと思っています!
今回のお母様のお話をお聞きし、あらためて「ウザワの英文法」はやっぱり凄い!
と実感しました。
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
記憶力
こんにちは。
ウザワシステム教育研究所 代表の鵜沢 戸久子です。
今日はこの夏一番の暑い日です!ほんと暑いです!
でもじとじと雨が降ってるよりずっと気持ちいいですよね
さて、このところ記憶力がよいってどうなんだろう!?と思う出来事が多く、
今日はそのことについてお話したいと思います。
勉強をしなくても成績バツグンですごく頭がいい、と、
小学校では評判だった生徒が、中学に入ってから何となく停滞気味になり、
中3になった先日のテストでついに平均点を切りました。
やる気がない、と嘆く講師の相談を受けていて、はっと気付きました。
それはきっと記憶力がバツグンなのだ、と。記憶力にも色々ありますが、
時々自然に写真のように焼きついてモノゴトを覚えてしまう生徒がいます。
まさに一対一、AはA、BはB,と覚えてしまうので、こちらは大変不安になります。
いくら記憶力がよくても、筋、文脈の中でモノゴトを把握していかなければ、
中学、高校と内容が高く、多くなるにつれて覚えきれなくなってしまいます。
きっとこの生徒も焼きつけ頭なのだろう、と思いました。
こういう状態なりますと、頭がよいと信じている親や学校の先生は勉強しないからだ、
と怒ります。
でも本人はそんなことではない!! 何か今までと違う!!と感じているはずです。
その理由を話して、記憶に頼らず、文脈、筋を掴んで、そこから応用、類推に至る道を
講師ともども模索すれば、必ずよい結果が得られる、と講師にアドバイスしました。
難しい道ですが。
私自身、かつてまじめで猛然と暗記する生徒をもったことがあります。
彼女にも警告していましたが、結局成績が下がるまで本人に分からせることはできませんでした。
しかし彼女は大変人間的に優れた人だったので、成績が急降下してからは、
「自分の頭を変える」という大変難しい課題に一生懸命に取り組み、
大学受験ではすべての大学に合格して、今一流の大学で生き生きと勉強しています。
サブ講師としてウザワで働いていますが、多くのサブ講師の中で一番優秀です。
小学生の中にすでにこの傾向の生徒が何人がいます。
今から焼付け記憶を弱くして、筋からモノを覚えるような頭つくりをしておけば、
こういう事態はある程度避けることができると思っています。
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
勉強しない方がよい点が取れる!?
こんにちは。
ウザワシステム教育研究所 代表の鵜沢 戸久子です。
毎週 月・水・金に更新しようとがんばっていますが、時々ずれてしまいます・・・。
週に3回は更新目指しておりますので、ご覧いただければ幸いです
さて、月曜日の山口講師が書いた話はあまりご理解頂けなかったのではないかと
心配しています。
どうして完全に勉強していかない方がよい点が取れたのでしょうか?
古い話になりますが、実は私は高校生の頃、テスト勉強は嫌いでしたが
点数はほとんど100点を取りました。
テストが始まる前、友達たちがテスト範囲をどんどん言い合っているのを傍で聞いていて、
私は覚えていないことが多く、これは厳しい、と内心思いました。
それでも結果はいつも上でした。
何故だろう?とずっと疑問でした。
多分テスト範囲を全て完全に覚えてしまうと、テスト本番ではただ記憶を蘇らせるだけになり
頭はほとんど使わない。
でも7割しか覚えていないと、テスト用紙が配られた時、ほとんど分からず、
かなりパニックになって必死で頭を使って考えていく。
すると面白いように答えが頭から降ってくる!!
体験からそんな理由だろうと考えていました。
でもなぜそんなことが起きるのでしょうか
それが解明したのは生徒を持って脳科学を勉強してからです。
人間の脳はとても面白くて、「脳は勝手に記憶を改ざんする」、と言われています。
本人は100%覚えているつもりでも、テストまでにその記憶が変わっていることが多いのです。
この記憶の改ざんに気がつかず、覚えたままに書くので、間違えてしまうのですね。
でも70%しか覚えていないと、テストの問題を見た時、思い出すのではなく、
その問題を新たに考えます。
だから間違えないのです。
範囲のあるテストでもそうですから、まして範囲のない、何が出るか分からない受験となったら
暗記型は失敗する可能性が高くなります。
とことん丸暗記することは害になっても益にはなりません。
学校も丸暗記を必要とする問題は止めて欲しいですね。
生徒にはいつも言っています。
「結果として100点を取るのはとても素晴らしい、でも100点を目指して勉強すると失敗する」と。
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
初めまして!講師の山口と申します。
初めまして ウザワシステム教育研究所 英語講師 山口 裕子 です。
これから私を含めウザワの講師陣もブログを書かせていただきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、今日はある生徒のテストの話です。
やっと中間テストが終わったと思ったらまた期末テストです。
一学期は中間と期末の間が短くまたテスト?という感じです。
ウザワではテスト結果を個人の成績表に毎回書かせています。
教室に来るなり自分から、「テスト返ってきたから成績表ください!」
という生徒は結果が良かったのだなと、すぐに分かります。
先日、テスト後に中3の女の子がなんとも言えない表情で教室に入ってきました。
すぐに、あ、今回は点数がよくなかったな…、と心配になりました。
公立中学なので今年は受験です。成績が特に大切になる学年です。
実はAさんはいつもテスト前にほぼ完璧な暗記と日本語を見て英語を書くテスト
それから教科書用の直前問題(ウザワのオリジナルの問題)をやっており、
90点以上をキープしていました。
ところが今回はさすがに範囲も多くなり、いつもの8割ほどしか出来ずにテストになってしまいました。
ああ、下がったかな…とすぐに思いました。
ところが変な表情のまま「今までで一番良かった…。99点だった。」とのこと!
Aさんの話では、いつもは出来たところと間違ったところがはっきり分かったそうです。
しかし今回は「出来たかどうかわからなかったのに…」とのことでした。
あ、これがいつも代表の鵜沢先生が100%の丸暗記、やりすぎはダメ!ということなんだなと思いました。
範囲も広くなり100%やれなかったからこそ、その場で自分の頭の中のものを使って
正解を出すということが出来たのだなと思いました。
私にとっては鵜沢先生の言葉を本当に実感できた出来事でした。
しかしAさんは最後まで不思議そうでした。
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
子供は大人をよく見ています。
- 2009-06-19 (金)
- 未分類
こんにちは。
ウザワシステム教育研究所 代表の鵜沢 戸久子です。
今年の梅雨はどうも雨が少ないようですね~
東京も雷雨はありましたが、いつもの梅雨のように
毎日シトシト・・・、という日はほとんどない気がします。
水不足が心配ですね・・・。
この前、小学生の生徒たちの話しで、大人がドキッとすることがありました!
「~先生って今に腕がなくなっちゃうよね、」・・・と子供たち。
「どうして?」と聞いたら、「だって給食の時片手で食べるもん。」とのことです。
左手を添えてなかったということらしいのです。
子どもは本当に先生をよく見ていますね。
大人より鋭く、本質を見ます。
黙って見ているところがこわいところです・・・。(^^;)
英語の小学生低学年で、テストなどは元気にやりますが、一番英語で大事なところへくると眠り始める生徒がいます。
それを叱咤激励してやらせていく訳ですが、
他の生徒たちは一生懸命やっているときに水を差されるようで、
いつも対応に悩んでいました。
ある時、あまりひどい状態だったので今日は他の生徒のために少し無視して進めようか、
と思いました。
すると一人の生徒が、「先生、~ちゃん寝ているよ。」と注意してくれました。
私がいつもその生徒と一生懸命に関わるのを見ていてプラスの判断をしていることを知りました。
教師も人間ですからいつも清く正しくしている必要はありませんが、
子どもがいつも見ていることは知らなければならない、と講師たちと改めて自戒した次第です。
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
-
« 2 月 2023 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
- 2019 年 7 月
- 2019 年 1 月
- 2018 年 11 月
- 2018 年 7 月
- 2018 年 6 月
- 2017 年 9 月
- 2017 年 8 月
- 2017 年 6 月
- 2016 年 12 月
- 2016 年 8 月
- 2016 年 7 月
- 2016 年 3 月
- 2016 年 2 月
- 2015 年 7 月
- 2015 年 5 月
- 2015 年 4 月
- 2015 年 1 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 201 年 1 月