ホーム > アーカイブ > 2013-10-07

2013-10-07

辞書で調べた英単語にチェックを入れて苦手な英単語を知る

電子辞書は機能的にとても便利ですし、持ち運びやすいのでついつい使ってしまいたくなりますが、受験に関しては電子辞書ではなく、通常の辞書を使用する方が身につきます。

なぜなら辞書をひくことはただ単語の意味を知るだけでなく、自分が覚えにくい単語を知るのにも役立つからです。

分からない単語を辞書でひいた際、その単語にペンでチェックを入れていきましょう。

一回ひいただけで覚えられた単語は問題ありませんが、二度、三度と繰り返し調べている単語は要チェックです。

複数回調べているということは、自分にとって覚えにくい単語であると同時に、受験英語でよく出てくる単語であると言えます。

よく調べている単語が出てきたら、覚えにくい単語として単語帳にまとめるなどしてしっかり頭に入れるようにしましょう。

付箋でチェックを入れておくのもいいですね。

付箋が多くなってきたら単語帳にまとめたり、定期的に覚えているかどうかのテストをしてみると覚えにくい単語を覚えるのに役立ちます。

電子辞書はとても便利ですがそうしたチェックが出来ませんし、ペンでチェックをするといった視覚的に印象に残す動作も出来ないため、覚えることに関しては不利と言えます。

辞書を自分でめくってチェックを入れるという動作も大切ですので、辞書をひくのが面倒くさくても電子辞書ではなく通常の辞書を使うようにしましょう。

また、インターネットでも英単語の意味は検索出来ますが、それも電子辞書で調べるのと同じなので受験勉強の際は辞書をひく癖をつけておく方が良いです。

辞書は重たいので持ち運びの点では不便に感じますが、覚えることが最大の目的なので面倒くさくても不便でも辞書を使うようにしましょう。

電子辞書は確かに使い勝手が良いですし、英和辞典だけでなく様々な辞典が入っているので学習に役立ちますが、受験英語では電子辞書よりも通常の辞書の方が身につくため、辞書をひいた際に単語にチェックを入れることを癖付けましょう。

辞書は使い方次第で自分の苦手な英単語や英熟語を克服することにつながります。

RSS リーダーで購読する

ホーム > アーカイブ > 2013-10-07

カレンダー
« 10 月 2013 »
M T W T F S S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
アーカイブ
ページ

ページのトップに戻る