ホーム > アーカイブ > 2012-09-07

2012-09-07

やってはいけない!英語学習のタブー①

英語を学習し始めた学生も、一度は学習したことのある社会人も、基本的には勉強方法は同じだと思います。

単語を学び、英文を読み、英会話を聴き、話し、語彙を増やしていく…このようにして英語を習得していくと思います。

しかし、その中でやってしまうと英語上達から遠のいてしまう「英語学習のタブー」があります。

・目標を持たずに学習をスタートすること。

これは、英語学習を続けるためには必須だと思います。

日本に住んでいれば、そもそも英語は必要ないのです。そのため、目的がなければ「まあ必要ないか」と辞めてしまう人も多いのだとか。

TOEICを何点以上とるとか、留学するからとか、既に決まっている目標もありますが、目標が特にない方は、無理やりつくってみましょう。

旅行に言って、ガイドブックなしで道を尋ねてみること、字幕なしでお気に入りの映画を見てみること。なんでもかまいません。ほんのささいなことでも、目標をつくること。それが、モチベーションを保つための方法です。

・教材を何冊も買ってしまうこと。

やる気がある時は、書店で目のついた教材をついつい買い込んでしまうこともあると思います。その時は、「よし、やるぞ!」と思っていても、いつの間にかやる気がなくなってしまい、結局一度も開かずに棚の奥…。しかも、そんな教材が何冊も。そんな方はいらっしゃいませんか?

何冊もの教材を一度に使うのは、あまりいい方法ではありません。

英語の学習は、一冊の教材を使いこむことで上達していきます。一度説いた問題を翌日ももう一度解き、数日後にも解き、そして忘れた頃にもう一度解いてみる。

これを繰り返していると、自分でももう大丈夫!という時が訪れます。その時こそ、本当にその教材をマスターできたということ。複数のテキストを抱えていては、どれも中途半端になってしまい、本当の実力が身に付きません。

これ、というものを決めて、とことんその一冊に取り組んでみましょう。

RSS リーダーで購読する

ホーム > アーカイブ > 2012-09-07

カレンダー
« 9 月 2012 »
M T W T F S S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アーカイブ
ページ

ページのトップに戻る