ホーム > アーカイブ > 2011-03
2011-03
【英語の勉強は、どこから手をつければいい?】
- 2011-03-31 (木)
- 英語
中学生からコツコツと英語を勉強してきても、ほとんど英語を使えない、という日本人はたくさんいます。
それは、日本人以外の人と話す機会がなかったり、そもそも必要ないと感じている人が多いからではないでしょうか?
日本は閉鎖的な国だといわれていますが、まさにその通りで、最近では、不景気や国際的な意識の低下から、外国へ留学をする学生が激減している傾向にあるようです。
しかし実際は、日本に流入してくる外国人は年々増え、英語が必要ない、と感じているのは日本人ばかりなのです。
その一方、今の子ども達は、学校の授業から英語教育が強化されています。
きっと、これからは英語を必要な言語だととらえ、使える英語を勉強していくことでしょう。
ですから、今まさに英語が必要である30代・20代・10代後半が、英語を使えないことの危機感に今まで気付いてこなかった、というのが現状です。
そのため、20代に入ってから、改めて英語を勉強しなおそう、と考える方が多いのではないでしょうか?
しかし、英語がうろ覚えで、どこから手をつけていいかわからない、という方が大半でしょう。
中学生や高校生のテキストを見返しても、わかる文法とわからない文法が入り乱れていたりと、結構やっかいなものです。
そんな時は、単語や文法を一つ一つ覚えていくのではなく、CDや書籍などで毎日多読多聴をすることがおすすめです。
最初は全く理解できないかもしれませんが、続けることにより、その中で多く使われている文法や、規則性に気づくことがあります。
読解力がつくことは、リスニングやリーディング能力にもつながりますし、時間はかかるものの、一番の近道になることでしょう。
また、成人してからの英語の勉強は、根気よく続けることが何よりも大切です。
途中で諦めてしまう人が多いのですが、諦めずに続けることで、いつの間にか大きな力が身についていることが多いといえます。
まずは興味がありそうなCDや書籍から手をつけ、いろんなものに挑戦していきましょう。
【洋画で英語トレーニングをするコツ】
英語を学びたいけど、なりなかなか英会話スクールに行けない。
そんな方の中で、洋画を観ることにより、英会話のトレーニングをしようと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
独学では偏った英会話能力が身についてしまう危険性もあるのですが、洋画を観ることは、英語に触れる一番身近な方法かもしれませんね。
洋画で英会話を学びたい、と思われている方は、洋画の選び方が重要になってきます。
まずは、わかりやすい英語の映画を選びましょう。
例えば、医療関係を舞台にすれば、専門用語もたくさん使用されているため、学ぶためには効率がいいとはいえません。
また、アメリカ英語・イギリス英語の違い、方言、古い言い回しに気をつけて、なるべく最近の、わかりやすそうな映画を選ぶようにしましょう。
日本語で見たことのある映画や、原作を知っている映画を選ぶこともおすすめです。
内容がわかっている映画でしたら、先を想像しながら観ることができるので、リスニングにはより効果的でしょう。
自分の好きな映画、好きなスターが出演している映画を選ぶのも、続けられる秘訣です。
英語が苦手、という方は、まずは字幕付きで一度観てみましょう。
内容が把握できてから、字幕なしで挑戦することにより、無理なく理解できるようになるはずです。
そこそこ英語ができる、という方は、映画を観ながら聞きとれたフレーズを書き取ってみましょう。
書きとったフレーズをスクリプトと比べ、次にスクリプトを見ながらもう一度観て、どのように話されているのかを確認しましょう。
字幕なしで観た時には、聞きとれる部分が増えているはずです。
一つの洋画を字幕なしで観られるまで極める、ということは、非常に根気のいることであり、なかなか楽しいものでもあります。
しかし、洋画を字幕なしで観られるようになる人は、英会話教室に通いながら家での勉強として、洋画を使用する人が多いとのこと。
一人で学び方に悩んでしまった時は、やはりプロに任せた方がいいのかもしれません。
この大災害をみんなで頑張って乗り越えましょう。
ウザワシステム教育研究所 の鵜沢 戸久子です。
日が経つにつれて、今回の災害が未曾有のものだったことが分かりました。
自然災害だけでなく、原発という、まさに人間が作り出したものによる恐怖も、
あんな安楽な生活が当たり前のように思ってしまっていた私達には限りないショックです。
震源からこんなに離れた東京のパニック状態も想像しないことでした。
生徒たちもそれぞれが今までに経験したこともない厳しい体験をしたようです。
余震の度に大きく揺れる学校の4階で寒さに震えながら一晩過した高校生、
家までたった一人で線路をひたすら歩き、やっと夜中に家にたどりついた中学生、
お母さんが連絡もなく夜中まで帰ってこなかった小学生、
生徒の数だけの体験がありました。
そしてみんな口々に「あの津波を、そして被災した人たちのことを思えば何でも我慢して頑張っていける。
私達は幸せだ、」と言っています。
ウザワの義捐金箱には十円も入っていて、きっと小さい小学生たちが入れてくれたのだろう、と思います。
「助かって人たちはきっと命があるだけでいい、と思ったと思います。」と作文に書いた小学生もいました。
今まで考えてこともない「命」というものを子供たちは始めて実感として感じているようです。
幼児や小学生は一見何事もなく元気にしていますが、潜在的な恐怖のショックはかなりのものだったようで、
インフルエンザが急増し、発熱する子供もかなりありました。
恐怖による免疫力の低下とか、我々大人が対応に気をつけなければならないと感じています。
でも子供たちはこの体験で何かを知ったことでしょう。
計画停電の恐れの中で、遠くから自転車で通ってきて今までよりもっと一生懸命に勉強している生徒もいます。
中々勉強に身が入らず遊びにばかり気が向いていた中学生が、人が変わったように、
顔つきまで引き締まって勉強しています。
これからどんな展開になったとしても、この体験が日本の子供たちを成長させ、しっかりした大人に育つことを助けるなら、
それはせめて、亡くなられて方々、被災してご苦労をなさっている方々へ報いることの一つではないかと思います。
私達大人自身も目が覚めた部分があります。
原発がこのまま無事に終焉に向かうことを切に祈りつつ、しかし何事が起きても、子供たちと共に、ひたすら前に向かって、
笑って、明るく、歩いていきたいと思っています。
9/11と同様に、3/11も世の中を決定的に変えてしまいました。
現実はあまりにも非現実的です。
まるで映画の中にいるようです。
それでも我々日本人は今までも幾多の苦難を乗り越えてきたのですから、今度も必ず復興でいると信じています。
そのために自分たちに何が出来るのか、模索を続けていきたいと思います。
「日本人の小学生に100%英語をマスターさせる法」 鵜沢 戸久子著 フォレスト出版
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
今年の大学受験合格状況
今年も無事大学受験が終わりました。
一人医学部受験の生徒がもう一年がんばることになりましたが、その他は全員ほぼ希望通りの大学に合格できました!
ウザワでは予備校のようにたくさんの人数はいませんが、毎年10数名ほどの英語受験クラスを行っています。
かなりハードですが、皆バツグンの英語力をつけていきます。
英語だけだったら東大に入れるのにね、など、よく生徒と話します
今年も皆英語は相当高得点を取れたようです。
では結果です。 *以下学校名五十音順です。
・ 青山学院大学 国際政経学部 2名 総合文化政策 1名
・ 学習院 法学部 1名 文学部 1名 理系(すいません。学部がわかりません) 1名
・ 慶応義塾大学 法学部 2名 商学部 2名 経済学部 1名
・ 上智大学 法学部 2名
・ 中央大学 法学部 2名
・ 津田塾大学 学芸学部 1名
・ 明治大学 法学部 1名 文学部 1名 国際日本 1名 経営学部 1名
・ 立教大学 法学部 1名 経営学部 1名
・ 早稲田大学 法学部 2名 国際教養学部 4名 文化構想学部 1名 文学部 1名 教育学部 1名
・ 横浜国立大学 経済学部 1名 経営学部 1名
・ 東京外国語大学 フランス語 1名
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
2010年度第3回英検の合格状況
英検合格学年・人数
<2級> 高1 1名 中3 1名 中2 2名
<準2級> 中3 3名 中2 1名
<3級> 中2 4名 中1 1名 小6 2名 小5 1名
<4級> 中1 7名 小6 2名 小5 2名 小4 3名
<5級> 中1 1名 小6 1名 小5 2名 小3 4名 小2 1名
以上です。 全体としては70%位の合格率でした。
3級以上の2次試験に関しては100%合格し、ウザワの生徒は2次試験に強いということを実証してくれました。
4級までは英語力とは関係なく、英検のものをひたすら覚えるということで、合格してしまうことがあります。(特に小学生)
ウザワでは英検のためだけの勉強は、普段の授業では行っておりません。
直前に過去問を数回行う程度です。
ですから合格した生徒はその級の実力(英語力)があっての合格です。
小学生で英検3級の合格した生徒の実力は毎回授業でもびっくりするほどです。
皆さんもちゃんと実力をつけて英検を受けましょう!
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
ウザワの近況です。
ウザワシステム教育研究所 の鵜沢 戸久子です。
経験したこともない激しい揺れに驚きましたが、お陰様で本一つ落ちることなく、ウザワはまったく無事でした。
今、節電による交通制限のため、出席できない生徒たちが増えると思われますので、その対応に追われています。
また電力不足対策の計画停電によっては、夜の授業が出来なくなるかもしれないなど、
これからの見通しが立ちませんが、被災地の方々のご苦労を思うとそんなことですんでいるのが
申し分けない気持ちがします。
これから日本がどうなるのか、今は不安材料ばかりですが、日本人は勤勉で優秀な民族です。
今までもたくさんの難事を乗り越えてきました。
必ず迅速な復旧を遂げると信じています。
そしてこれを教訓にして便利と贅沢に慣れきっていた私達日本人が本来の生き方、
地道に真面目に生きることの価値を再認識できると期待しています。
自分も含めてです。日本がもっとよい国になること、それが亡くなった方々へのせめてもの償いになると思います。
さて明るい話をしたいと思います。
まず発表会が終りました。まだまだ改良点はありますが、前回よりまた進歩があり、今までで一番よい発表会でした。
ずっと見て下さっているお父様が「みんな伸びていますね」と仰って下さったのが嬉しかったです。
英検の結果も出揃いました。ほとんど満点で二次に合格した5,6年生の3級から小2の5級まで
今回もたくさんの小学生が合格しました。
特に二次テストはいつものように全員高い点数で合格し、
二次テストに強いところにウザワの特徴がよく表れていると改めて感じています。
前回に続き今回も帰国ではない中2が2名2級に合格し、今まで中3で2級を目指していたのが、
1学年早まったようで、中学生の進歩も改めて感じました。
大学受験も今回は優秀な生徒が多く、また最後まで英文暗記に精を出し、
ウザワ式を貫いた生徒たちがよい結果を出してくれました。
医学部志望(これは現役は厳しいですが)の一名を除いてほとんどが志望校に合格できました。
その高い英語力を生かして早速サブ講師として働いてもらっています。
優秀なサブ講師が使えて嬉しいところです。
いままでは外部の先生にお願いしていたイングリッシュ・シャワー(英語だけの授業)も
4月から始めて内部の卒業生に任せることができます。
小学校で2年間アメリカにいた帰国子女ですが、他の生徒と同じようにウザワシステムで勉強してくれて、
トーイック964点、受験模試で2位、大学は慶応、早稲田など私立一流校の一流学部に全て合格しました。
とてもよい講師になると期待しています。
「日本人の小学生に100%英語をマスターさせる法」 鵜沢 戸久子著 フォレスト出版
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
ウザワは通常通り行っております。
東北地方太平洋沖地震におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
被災地におかれましては、一日も早く普段の生活に戻れますよう、
皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。
ウザワシステム教育研究所 代表 鵜沢 戸久子
<ウザワの教室について>
・ 授業は通常通り行っております。
・ お問い合わせの方々へ
首都圏で本日より始まりました計画停電の影響もあり、流通も影響が出ております。
パンフレットをご請求いただきました場合、すぐに発送させて頂いておりますが、
到着が遅れる場合もあるかと存じますがご容赦いただきますようお願い申し上げます。
・ お通いの生徒さんへ
ウザワは通常通り行っておりますが、電車が止まっており、いらっしゃれない方もいると思います。
振り替えにつきましては個別に対応させていただきますので、担当講師にご相談下さいませ。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
【英会話喫茶とは?】
- 2011-03-05 (土)
- 英語
成人の方の中には、英会話を勉強したいものの、経済的な理由や時間的な理由から、決まったところに通えない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方がよく利用しているというのが、英会話喫茶です。
英会話喫茶とは、その名の通り、英会話ができる喫茶店のこと。
数年前から話題になり、今や都内でも地方でも、多くの英会話喫茶、英会話カフェが出店されているようです。
英会話喫茶は一見、普通の喫茶店のようなところです。
テーブルを囲み、メニューに載っている商品を注文します。
普通の喫茶店と違うのは、お客さん全員が英語で会話をすることです。
講師もいるので、わからないことがあったら教えてもらうことも可能。
英語のみの会話の中で、リラックスしながら英語に触れていこう、というのが主旨のようですね。
メリットといえば、時間がある時に足を運べることでしょう。
また、費用を抑えられることもメリット。
月謝や入会金などの、まとまった費用や毎月決まった料金が発生せず、行った時にだけその分の料金を支払えばいいので、ムダな料金を支払うことはありません。
だいたい、1時間1000円程度を目安にするといいでしょう。
開催している時間帯はある程度決まっているようですが、何時に行って何時に退出してもかまわないところや、決められた時間のみ開催されているなど、場所によって様々です。
しかし、英会話教室やスクールとは違い、しっかりと英語が身につく場所かといったらそうではないでしょう。
英会話を学ぶために英会話喫茶に足を運ぶ方もいらっしゃるようですが、英語をあまり話せない人は、会話についていくことができずに、結局何も話せないまま終了してしまうことも十分に考えられます。
英会話喫茶は、英語を勉強するためのものではなく、英語を忘れないため、普段勉強している実力を試すための場所として考えたほうがいいでしょう。
しっかりと英語を身につけたい方は、やはりスクールや英会話教室で、基本から学んでいく必要があるといえます。
10日後に全然知らない漢字100のテストがある、どんな勉強をしますか?
こんにちは。
ウザワシステム教育研究所 の鵜沢 戸久子です。
今小学生のどのクラスにもこの質問をしています。
入会間もない生徒たちはほとんどが「毎日10個ずつ覚える」と言います。
でもウザワ暦が長い生徒たちは「だいたい覚えて繰り返す」といいます。
よく脳の仕組みを理解している、よく育ててきた、と内心にんまりします。
これは勉強の本質を示唆する問題です。
よく、「毎日10個ずつ単語を覚えなさい、そうすれば一年間で3600語も覚えることができる」と言って、
毎日単語テストをする学校があります。
「この計算に間違いがあるけど、わかる?」と小学生にききましたら、
「忘れる分が入っていない、」と即座に返事がありました。
そうなのです。
人間の脳は10ずつを覚えて積み重ねるようにはできていません。
多分毎日10ずつ覚えても、10日後のテストでは始めの10個と昨日覚えた10個しか覚えていないでしょう。
正解は「毎日ただ淡々とひたすら読みながら書く、それを4回くらい繰り返えす」ということです。
これで満点は取れなくても合格点はとれます。
そしてテストの点数より良いことには、テストの後も覚えていて自分のものになる漢字がたくさ増えることです。
何事でも「だいたいやって、繰り返す、そしてある時に意識して覚えてみる」この方法で勉強すれば、
脳は痛まないで、多くの知識を自分のものにすることができます。
今週が発表会前最後の週です。
たくさんあるせりふを最初から完全に覚えていこう、としている生徒がちらちらあるので、今こんな話をしています。
一日1回テキストはみないでCDをかけること、そして自分のせりふをしっかり1回読むこと、
これだけすれば、自然に一つのお話しが丸ごと8割は入ります。
その上で、授業で2,3回劇練習をし、少し頑張って自分のせりふを意識して覚えようとすれば、
発表会では見事に自分のせりふを言うことができます。
せりふだけではありません。
もっと大事なことですが、劇で的確に動くことができます。
講師はいつも陰で小声で支えます。
CDが流れている生徒はそれに乗って自然にせりふを言います。
無理にせりふを暗記してきた生徒は講師の助けに乗ることが出来ず、つかえると詰まって出てきません。
劇の動きもできません。
無理して全部せりふを覚えても残るものはほんの少しです。
ウザワに長い生徒たちは身体でこの原理を知っていますが、
新たしい生徒さんが多いので今一生懸命話しかけています。
この脳の原理を会得しておけば将来に渉ってどんなに得するか分かりませんから。
「日本人の小学生に100%英語をマスターさせる法」 鵜沢 戸久子著 フォレスト出版
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
ホーム > アーカイブ > 2011-03
-
« 3 月 2011 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
- 2019 年 7 月
- 2019 年 1 月
- 2018 年 11 月
- 2018 年 7 月
- 2018 年 6 月
- 2017 年 9 月
- 2017 年 8 月
- 2017 年 6 月
- 2016 年 12 月
- 2016 年 8 月
- 2016 年 7 月
- 2016 年 3 月
- 2016 年 2 月
- 2015 年 7 月
- 2015 年 5 月
- 2015 年 4 月
- 2015 年 1 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 201 年 1 月