ホーム > アーカイブ > 2010-11-17

2010-11-17

CDをかけ流してもらうことの難しさ

こんにちは!

ウザワシステム教育研究所  の鵜沢 戸久子です。

本を読んで下さった方々から色々なメールを頂きます。(ありがとうございます:oops:

その中に「私もずっと生徒にCDを聞かせようと努力してきたが、ほとんどの生徒が聞いていない」

「幼児にこそ音を入れなさい、といくら話しても親は聞かせてくれない」という嘆きのメールがあります。

生徒たちに英語の音を聞かせたくても聞いてくれない、ということに多くの先生たちが悩んでいるのだ、

と改めて思いました。:cry:

皆さん、この本を親御さんたちに読んでもらいたい、と書いて下さっています。

少しでもお役に立てたら本当に嬉しいと思います。:razz:

ウザワの教室でも長い間、CDのかけ流しをしてもらえなくて苦労してきました。

そのために様々な工夫をしてきました。

小さなカレンダーを生徒に渡してテープをかけた日は○をつけるとか、親御さんからの証明を貰ってくるとか、

いずれも余り機能せずに立ち消えになりました。

今は中学生以上は入会の時にCDをかけます、という誓約書のようなものを出してもらっています。

これもどこまで効力があるかどうか、疑問でもありますが、

どうしても聞いてこない時、説得するには役に立っています。

ウザワの方法が英語習得で一番よい方法だ、他の方法はダメだ、などとは決して言っていません。

ただ、私どもはこの方法がベストだと考え、実践していますので、賛成ならn入会して下さい、というスタンスです。

その考えがよい、と思って入っていらしたのなら、まずはその通りにやってみた方が得策ではないか、と思います。

中学生や高校生に入ったけれどもその通りにはできません。もっと単語を覚えさせて下さい、もっと学校のことをやって下さい。

というのは違うような気がします。

何事でも、よいと思ったらその通りにやってみて、それでもダメなら考える、ということではないかと、

音を第一義においている先生たちといつも話している次第です。

今度の本が多くの先生方の助けになることを願っています。:razz:

「日本人の小学生に100%英語をマスターさせる法」 鵜沢 戸久子著 フォレスト出版

 

 

小学生中学生高校生ウザワシステム英語英会話教室
各コースに分かれた教育方法です。

                  HP:お問い合わせ
               
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!

英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI

RSS リーダーで購読する

ホーム > アーカイブ > 2010-11-17

カレンダー
« 11 月 2010 »
M T W T F S S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
アーカイブ
ページ

ページのトップに戻る