ホーム > アーカイブ > 2010-11-08

2010-11-08

一口に文字と言っても、漢字は漢字、英語の文字は別物

こんにちは!

ウザワシステム教育研究所  の鵜沢 戸久子です。

前回と同じテーマになりますが、小学生でとても耳がよく、きれいな発音で覚えてしまうのですが、

どうしても文字が読めない小5の生徒がいます。

文字が読めないので、英検5級がどうしても取れません。:cry:

いくらリスニングが満点近くても、筆記が2,3点なので、全体も2,3点で落ちます。

私は今までの経験から考えて、文字が弱いのだろう、だから学校の漢字も厳しいだろう、

と考えて心配していました。

ところがお母さんのお話しをきいてみたところ、学校の漢字は問題なく、

漢検も合格しているとのこと、二人で話して分かったことは、

英語の文字と音符が読めないということがわかりました。:idea:

一見関係がないようですが、楽器も音を知っていれば音符が読めなくても上手に演奏できますし、

英語も音が入っていれば、暗記もできます。

耳がとてもよいために、ずっと文字を意識せずに済んでいたのでしょうか。

経験は役に立ちますが、でも経験だけに頼ると間違えることもたくさんあります。

人間は一人一人違うということをまたも確認しました。

さぁ、また新しい問題が起こりました。

これをどうやってクリアするか、来週から色々と工夫してみようと、今対策を考えています。

彼が文字が読めるようになったら、音だけの大量の英語が一気に意識に上ってきて、

音より文字に頼ってきた人たちよりずっと英語が出来るようになると思われるので。:eek:

人間の脳はちょっと油断をすると、得意のところだけ使って済ましてしまうのですね。

バランスをとるためには本人が使いたがらないところを見つけて、

こっそりと使わせる必要があります。その方法に挑戦してみようと思います。

「日本人の小学生に100%英語をマスターさせる法」 鵜沢 戸久子著 フォレスト出版

 

 

小学生中学生高校生ウザワシステム英語英会話教室
各コースに分かれた教育方法です。

                  HP:お問い合わせ
               
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!

英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI

RSS リーダーで購読する

ホーム > アーカイブ > 2010-11-08

カレンダー
« 11 月 2010 »
M T W T F S S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
アーカイブ
ページ

ページのトップに戻る