ホーム > アーカイブ > 2010-03-30
2010-03-30
中学受験の勉強の仕方
- 2010-03-30 (火)
- 教育
昔から中学入試というのは、当然ありました。
しかしここ数年はこれまで以上に盛んになってきています。
特に首都圏や近畿圏では、地方に比べて中学受験をする子供が多いようです。
ゆとり教育などで公立の学校をあてにできない、もっと上を目指したい。
そのように思う親御さんが、旧国立大学付属中学や私立中学を受験させているのでしょう。
受験者数が増えるにつれて、当然受験倍率も上がってきています
入試のために塾に通い、熱心に勉強する子供も多いです。
ほとんどの子供が受験をする高校受験と異なり、中学受験には特有の勉強の仕方が存在します。
入試テクニックについては塾などで教えてもらえることも多いと思いますが、
ここでは中学受験直前における、基本的な勉強の仕方について書いてみましょう。
まず一番に言えることは、入試直前になってから、慌てて新しいことを覚えすぎないということです。
当たり前のことですが、つい焦ってやってしまいがちです。
そしてその結果としてこれまでできていたことまで混乱してしまい、
結果多くのミスをおかしてしまいかねません。
入試直前はこれまで積み重ねてきたことを、復習するくらいの気持ちでいましょう。
これまでの知識の整理をし、自分の弱点の確認や補強をしていきましょう。
つまりこの時期までに、そこまでしっかりと勉強をこなしておかないといけないということです。
当たり前ですが、直前までノンキに同じペースで同じ方法でやっていてはいけないのですね。
そしてその次に大切なのは、受験する学校の入試過去問をこなすことです。
学校によって入試の問題には癖がありますから、過去問題を何回もこなして、
入試当日の時間配分を考え、その学校の入試の癖を覚えこみましょう。
そして最後の最後はやはり体調管理です。
試験勉強で夜型になりがちな生活リズムを、試験時間にあわせて朝型に変えていきましょう。
当日に風邪などをひかないために、十分な睡眠と食事も大切です。
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!
ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
ホーム > アーカイブ > 2010-03-30
-
« 3 月 2010 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
- 2019 年 7 月
- 2019 年 1 月
- 2018 年 11 月
- 2018 年 7 月
- 2018 年 6 月
- 2017 年 9 月
- 2017 年 8 月
- 2017 年 6 月
- 2016 年 12 月
- 2016 年 8 月
- 2016 年 7 月
- 2016 年 3 月
- 2016 年 2 月
- 2015 年 7 月
- 2015 年 5 月
- 2015 年 4 月
- 2015 年 1 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 201 年 1 月