ホーム > アーカイブ > 2009-08
2009-08
今日は台風!
久々にウザワシステム教育研究所 の本松 恵子です。
8月も今日で終わりですね。
東京は台風で10月上旬なみの涼しさです。
今のところそんなにひどい台風ではなく、生徒が来る時間なのでほっとしています。
渋谷区の公立小では今日から学校です!
先ほど小学生の国語の生徒が来て、「学校より夏休みがいい!!」と言っていましたぁ
それはそうですよね~。
学校の方がいい!なんて小学生がいたらそちらの方がちょっと変かも!?
夏休み中もいつも通りウザワに通っていた小2たち、今日もいつも通りに1.5時間の授業を
集中して勉強しています。
学校では授業は45分か50分でしょうか。
それも集中できない子がいる中、ウザワの生徒はほんとによく集中して勉強しています。
*少々暗く写ってしまいましたが、本日の小学生国語授業風景です。おしゃべりもなくもくもくと勉強しています。
さて、9月13日には小学生の英語発表会があります!(ウザワでは年に2回発表会があります)
一年生は三匹のこぶた、二年生三年生はピーターパン、三年生の一部と四年生以上はハリーポッターを
劇にします。
皆、がんばってセリフを覚えているところです。
どんな発表会になるか楽しみです
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
「馬を水際までは連れて行けるが、水を飲ますことはできない」つづき
ウザワシステム教育研究所 の鵜沢 戸久子です。
前回のつづきです。
でもやっぱり水を飲んでほしいなぁ、とつくづく思い、水を飲ます方法を色々と考えてしまいます。
実は結構うまくいくこともよくあって、
たとえば勉強が嫌いで、仕方なくウザワに来ている、と顔に書いてある小学生。
いつもお兄ちゃんにいじられていて頭にきています。
その日もお兄ちゃんのこぼし話をしています。そこでささやきました。
「CDきいたらきっとお兄ちゃんよりずーと英語が出来るようになるよ」
それから彼は本当に一生懸命英語に向かうようになって、今では英語が大好きです
よく出来ます。
この分ならきっと小学生のうちに少なくても3級、うまくいけば準2級も夢じゃない、と思います。
ある女の子は来ることはいやではないらしいのですが、すべてが人任せで自立度ゼロ、
当然英語もなんとなくは分かるのでしょうが、一見何も知らないように見えます。
お家ではよくCDを聴かせてくださっているのはわかっていました。
時々口にする英語がとてもきれいなので。
そこで自分でCDをかけないか、ときいてみました。無理だ、と言い張ります。
そこでお母さんにお願いして、自分の勉強机の上にデッキをセットしてもらい、
指で押せばかかるようにしてもらいました。
なんと次のレッスンに現れたら、表情まで締まっていて、まるで別人です。
レッスンも今までが何だったの?とききたくなるほど集中して参加して、
あぁ、今までのレッスンがムダではなかったと感動したほど出来ます。
小学生はこのようにどこかツボを押すと結構突然水を飲み始めます。
一度飲めば、飲み方も分かり、水の美味しさも分かります。
あとは少々上がり下がりがあっても順調に伸びていきます。
難しいのは中高生、特に受験などで無理やり水を飲まされてきた生徒たちです。
でもまだ生まれて十何年しか経っていません。
きっとそれぞれのツボがあるだろうと思います。
自分で飲む水がどんなに美味しいか!
一度味あわせたいと思っているのですが‥‥。
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
「馬を水際までは連れて行けるが、水を飲ますことはできない」
ウザワシステム教育研究所 の鵜沢 戸久子です。
今、怒涛のような夏が終ってウザワは遅い夏休みに入っています。
ご父兄への一学期の報告、やり残したことの整理、9月からの授業計画など、
1週間はあっという間に過ぎそうですが、それでも分刻みの日常とは違います。
がらんとしたオフィスで仕事をしていると、時々ぼんやりと色々なことを考えます。
中々生徒を思うように分からせられないなぁ、と考えていて、ふと この諺がよぎりました。
何と昔の人はうまいことを言うのでしょう!そうなんだ、と思います。
一生懸命一人一人の生徒について考え、脳の仕組みを考え、言語とは何か、
教育とは何か、ともろもろ考えて、生徒を引きずって、水際までは引っ張っていくことができるようになりました。
でも自発的に水を飲ます(生徒が知識を会得する)ことは出来ないのですね。
飲ますことができると考えるのは、教師や親の思い上がりかもしれません。
考えてみれば水際まで連れて行く努力もしない教師だって多いのですから、
水際まで連れて行ったらいいじゃない、そんなことも言いたくなったりします。
一番がっかりするのは、せっかく苦労して、やっと水際まで連れて来た、
と思ったら逃げられてしまうことです。
折角もう少しで水際なのに、長くサボってまた初めからやり直し、
なんだかシベリア流刑地の一番重い刑罰 - 朝重い石を川岸まで持っていって、
午後にそれを元に戻すという100%無意味な労働 - みたいだ、と思うことがあります。
でもきっと逃げられてしまうのは、無理があるからでしょうね。
無理をさせないで高いところへ連れて行ける方法、それは生徒自身が上りたい、と思うことでしょう。
結局水際まで連れて行くのも生徒の志向性、ということになります。教育は難しいですね。当たり前ながら。
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
外国語の文法は200回当たらなければ使えない!
ウザワシステム教育研究所 の鵜沢 戸久子です。
確かドイツ語の大家の先生の本だったと思うのですが、
生徒達が中々文法を習得しなくて悩んでいた時に、
この見出しのような言葉が目に飛び込んできました。
そうだよね、とひどく納得しました。
日本語だって生まれてから死ぬまでに”おはよう”と何十回、何百回言っているから、
無意識にでも朝になれば”おはよう”と言える。
それからは生徒達にもこの言葉を伝えて励ます一方で、
何度も何度も文法を繰り返すことができるカリキュラムを作っています。
文法自体の勉強として、3単現から仮定法まで、
中1から高3までレベルを上げつつ螺旋的に10回繰り返し、
同時にたくさんの訳、英作、自由なライティングの中で、
間違える度に文法に返っていますから、
多分ウザワの生徒たちは中高6年間で、それぞれの文法事項に優に200回は当たっているでしょう。
それでやっと、「ウザワの生徒は文法はできる」と評価され、
留学した生徒たちが現地の友だちに文法を教えることができるまでになります。
但し文法学習には一つの問題があります。
人間は感覚的には万人が言葉を習得しますが、体系的な言語習得となると、
多分、数学が得意な人と同じくらいの人しか習得できない、という一面があります。
どの層まで文法をきちんと習得させることが出来るのか、これは難しい問題です。
結局モノゴトを理屈で会得するには、本人の自由意志が欠かせません。
教師を含む他人が、会得への道を9割まで連れて行くことはできます。
でも最後にゴールインすること、最終的に「わかる」という行為は本人の脳しかできません。
いかにゴールインさせるか、これは教師にとって最大にチャレンジです。
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
三種の神器の二番目、外国語の習得に文法は欠かせない!
ウザワシステム教育研究所 の鵜沢 戸久子です。
先にご紹介した新聞記事にもありましたが、
文法というのはそれ自体が役立つことは全くありません。
一流の大学の入試問題にもろに文法問題がでることもなく、
英語を使う場面で文法が表にでることもありません。
でも英語の土台であり、日本人は知らないようですが、
現地では文法が正しい英語を使うことは,その人の教養を表していると考えられています。
キャリアのためには文法の正しさは不可欠です。
多分発音より大事なことでしょう。
ところでこの大事な文法もまた、日本の英語教育では両極端に扱われています。
小学校、中学校では文法はいらない、コミュニケーションの邪魔になる、といわれ、
一方、男子校の多くは文法ばかり教えています。
そしてどちらも結局文法も英語自体もお粗末です。
大学の英文科を出た人たちでさえ、文法力がなくてびっくりです。
多分大学受験を指導している講師くらいしか文法力がない、というのが今の日本の現状でしょう。
文法不要論について反論すれば、母国語と異なり、使われる環境もなく、
量も絶対的に足りない中で、自然にその言葉の構造-決まり-を会得することは不可能です。
また規則を知れば類推ができますから、量の不足を補うことができます。
英語的になんとなく分ることを、或る時期からきちんと文法用語を使って教えることは、
将来レベルの高い英語を習得しようとするなら、絶対に必要です。
帰国子女でも文法を勉強しなければレベルの高い使える英語は習得できません。
しかし一方で、母国語習得を考えれば分るように、なんとなく分っているものを整理するのが文法であって、
文法から英語の全体が理解できるわけではありません。
レベルの高い学校の頭のよい生徒が、文法中心の英語教育を受けているために、
どんなに英語ができないか、そして英語の全体-レベルの高い英文をどんどん聴いて、
読んで、訳して、暗記する-を入れたとき、どんなに簡単に文法をクリアし、
使える英語力を習得していくか、学校の英語の先生方に見て欲しい、といつも思います。
ウザワにきたらすぐテストの点数があがる、といわれますが、
ウザワシステムは別に学校の点数を上げるためのものではありません。
総合的な英語力がつく方法なので、自然に学校の点数が上がるということです。
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
英語習得三種の神器の第一「訳読」 「足し算の訳」はこうして生まれました。
ウザワシステム教育研究所 の鵜沢 戸久子です。
訳読はきちんとした英語を習得するためには欠かせないものです。
でもこの訳読の方法が使える英語の習得を妨げていますね。
私も学生時代ずっとやってきましたからよく分るのですが、
分らない単語をどんどん辞書で調べて書いていくと、自然に内容が分るので、
それを日本語にすれば訳せてしまいます。
ただし、これは内容が分っている英語に限ります。
単語を調べた段階で、あぁ、あのことだ、と分り、後は100%日本語の世界です。
英語ができないのですから、自分が知らない内容の英語はチンプンカンプンです。
又この方法だと英語としては絶対必要な単語、例えばa, the, そしてin, of, などの前置詞
(私は前置詞こそ英語だ、と思っていますが!)はほとんど意識に上ることなく消えてしまいます。
だから英語を話したり、書いたりするとき、これらの言葉は落ちるか、
正しく使えないかのどちらかになります。
現在でもほとんど100%に近い学校がこの訳し方、
いわゆる「意訳」という英語不在の訳を教えています。
生徒たちは別に翻訳をしているのではなく、
あるまで日本語を介在して英語を習得しようとしているのですから、
英語が本当にできるようになるまでは、この訳し方は役にたちません。
私は英語を人に教える立場になって初めて、この間違いに気付きました
そして英語が分るようになる訳し方はないものか、と模索していて頭に浮かんだのは、
漢文の返り点のある読み方でした。英語が出来るようになる訳し方、
すなわちウザワの「足し算の訳」はこうして生まれました!
一語ずつ、一語も飛ばさずに頭から訳していきますと、
英語に使われている全ての単語の意味と使い方、語順が、慣れ親しんだ日本語の助けで、
無意識に会得されていきます。
単語の意味さえ教えれば、小1でも結構な英文を訳すことができます。
拙著に詳しくやり方を書きましたので試してみてください。
かつて18年間ウザワシステムを使っていましたが、
会社の方針が変わり、ウザワシステム使用の契約を解除した会社がありました。
しかしその後「足し算の訳」の名称だけ変えて、ある出版社の英語教育法のコンテストに応募し、
一等になったそうです。
今もそれを売りにして盛んです。
「足し算の訳」はそれほど役に立つのです!
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
学校で「使える英語」なんて幻想だ その④
こんにちは!
ウザワシステム教育研究所 の鵜沢 戸久子です。
又、堅い話で恐縮ですが、もう一回お付き合い下さい!
英語ができるようになる生徒のパーセンテージの話です。
文法と訳読中心の高いレベルの英語教育の欠点は、多分、優秀な生徒にしか英語力がつかない、
ということでしょう。大多数は落ちこぼれてしまいます。
私自身、他の教科に比べて英語がとてもいやでした。
きっと大学合格の科目の中で最低だったと思います。
かなり理系の生徒だったので、わけも分からずに暗記しなければならない英語がとても嫌いでした。
学校の点数はとれたとしても、まったく英語ができない、
そんな私のような人でも英語ができるようになる方法はないだろうか、
それが私の英語教育の出発点です!
そしてそのカギは「音」でした。
大学の頃から「きっとすべてを暗記すれば英語はできるようになるだろう」と感じていました。
何故かと言うと、英語の本を読んでも、それなりに外人と会話をしても、後で人に伝える時、
内容はみんな日本語に転換してしまっています。
英語はほとんど出てきません。
これでは英語はできない!と思っていました。
読んだ本の内容も、会話の内容も、そのまま英語で人に伝えられて初めて英語ができると言えるだろう、
そしてそのためには暗記しかないだろう、と考えていたわけです。
初めて生徒を教えたとき、まず暗記だ、と思いました。
生徒にやらせるからには自分もやらなければなりません。
初めは大変でしたが「音」を入れた時に、不思議なほど楽に暗記が出来ました。
それから何十年、もっと効率的に、もっとたくさん暗記ができる方法はないか、
と常に新しい方法を考え出してきました。
そして方法が改善されるにつれて、英語が出来るようになる生徒のパーセンテージはどんどん高くなりました。
今ではほぼ90%(指導通りにやれば100%)の生徒に使える英語力を付けることができます。
そして従来の方法なら厳しかったような層にも、
優秀な生徒に劣らない高いレベルの英語力をつけることができるようになりました。
教育は実践です。
All or nothingでは困ります。
教育する側の努力によって出来る生徒のパーセンテージを常に上げていくことが大事だと思っています。
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
学校で「使える英語」なんて幻想だ その③
こんにちは!
ウザワシステム教育研究所 の鵜沢 戸久子です。
今回は又、堅い話になりますが、
「学校で使える英語なんて幻想だ!」の続きをお話させていただきたく思います。
たしかに、コミュニケーションを云々するよりも、きちんと読解と文法をやるべきです。
この方法で、いわゆる「できる生徒」は、たとえ直ぐには使えなくても、
高い英語力をつけることができます
私がこの年まで一生懸命働いているのは、
一つにはこのような将来の日本を背負って立つ優秀な若者に、
高校の段階で使える英語力をつけてあげたいからです。
何人かの高校生はすでにお父さんの仕事を英語で手伝っているとききます。
高校段階で習得した高い英語力とコミュニケーション能力は、後で大学や、
或いは社会人になってからつけたものとはかなり違ってくるはずです。
ずっと自然に使えるでしょう!
高校までに「音」を入れ、その高い英語力をそれぞれの脳の中の
「日本語の領野」から「英語の領野」にすっぽりと転換してしまいたい、と願います。
優秀な生徒がウザワシステムで勉強すると、本当に凄い力をつけます!
特に中1から週2回淡々と通った人たちはみな、
高2で準1級をとり(1級に合格した生徒も一人あります!)、
英語で楽々と最高の大学に合格していきました。
社会人になってからもその英語力を使って最高の仕事をしています。
日本の大学受験の英語は非難の的ですが、私はレベルが高くてとてもよいと思っています。
ただし、勉強するときに「音」を入れることが条件です。
音読して「音」にしておかなければ、英語はすべて日本語の中に取り込まれるか、
消え去りますので。
今の生徒たちが将来大事な国際的な場で堂々と他の国の人々と英語で渡り合い、
国益を主張できるようになる、それが私の大きな夢です。
「音」を入れることは学校でも十分に可能なことです。
特に優秀な生徒をたくさん抱えている学校はできるはずです。
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
卒業生のお母様よりうれしいメールを頂きました!
こんにちは!
ウザワシステム教育研究所 の鵜沢 戸久子です。
先日現在大学生の卒業生のお母様よりとてもうれしいメールをいただきましたので、
ご紹介したいと思います!
ブログを見て頂いていたとのこと!うれしいことです!
卒業した生徒さんの活躍のおたよりは何よりうれしく、励みになります
以下頂いたメールです。
「先日ウザワのHPを拝見させて頂き、ブログを読ませて頂きました。
先生のお言葉が聞こえてくるようで、娘と以前にも話して頂いたわね!と読ませて頂きました。
娘も文法が好きで強いのは全てウザワのお陰だと申しておりますし、大学のレポート制作にも
ウザワの文法を用いていました。
感謝しつつ、もっと早い時期からウザワに出会え3教科お世話になっていられたらと欲張りなことも思っておりました。
春休みには二ヶ月間イギリス・カンタベリー大学付属語学学校へ短期留学し
現在はケンブリッジ大学・サマースクールに行っております。
講義・講演・課題と忙しいようですが、ロンドンへ買い物に行ったり観劇を楽しんだり
ひとりで行動的に動いているようです。
また先生のブログを楽しみに拝読させて下さい。」
この後ブログでご紹介させていただく許可をいただき、その時以下のメールを頂きました。
「TOEIC900点オーバーは(少しですが)昨秋クリアしたようです。
現在、サマースクールのケンブリッジでは英語は理解できているようですが、
内容についていくのがやっと?(エリザベスⅠ世・20世紀イギリスの演劇等を選択)
昨夜も講演が夜まで行なわれたようです。」
メールをありがとうございました!
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
学校で「使える英語」なんて幻想だ その②
こんにちは!
ウザワシステム教育研究所 の鵜沢 戸久子です。
さて、この前のブログの続きです。
なぜ英語だけが過大な要求をされるのか。
この記事をお読みになっていない方のために要約が必要でした。
是非読んで欲しいと思いますが、
小見出しは、「中学・高校で教えるべきは文法と訳読。明治以来、基本は同じ」です。
そして中高で教えることは、「基本です。生徒たちが将来、自分の目的や動機に応じて学習を積み上げていくための、
土台を作ることに徹底するべきです。」と英語学者の東大教授・斎藤兆史さんは述べています。
そして中高で教わり「使い物になった」科目はないのだから、指導要領のように、
英語だけにそれを求めることは酷だ、と聞き手も述べています。
たしかに中高6年間で使えるようになる学科はないなぁー、と今更ながら納得です。
でもどういうわけか、昔から英語にだけ、とても高いハードルが課せられています。
日本語の本だって、分からないことだらけで、飛ばし読みもするのに、
英語となると一言一句理解しようとする‥‥、初めて会った大人とは日本語でだって
会話などできないのに、この子は3年も英語を勉強しているのにハワイに行ったとき、
話しかけられても英語で返事をしなかった!
などなど、誰もできないことがちょっと勉強すれば誰でも出来るようになるのが当然、
という空気が英語にはありますね。
特に子どもの親御さんたちに。こういう錯覚をみんな持っているのは何故でしょうか。
指導要領にも責任がありますが、多分みんな余りに英語を知らないからでしょう。
英語が出来る人ほど英語学習の大変さを知っています。
もしかしたらあまり英語が出来ない人が日本の英語教育を牛耳っているのでしょうか?
英語が初めてという方から帰国子女までどんな方でも高い英語力がつく!ウザワシステム
ウザワシステムは楽な努力で誰でも高いレベルの英語をモノにすることができる、
今まで誰も思いもつかなかった斬新な方法です。
英語に自信のある人はどんどん高い英語力がつくので満足するでしょう。
英語が苦手な人はいつの間にか英語が一番得意で好きな科目になっていて驚くでしょう。
小学生、中学生、高校生とウザワシステムの英語・英会話教室は
各コースに分かれた教育方法です。
HP:お問い合わせ
渋谷区・新宿区をはじめ、都内どこからでも通えます!
英検対策はこちら!
HP:小学生も合格!英検対策NAVI
ホーム > アーカイブ > 2009-08
-
« 8 月 2009 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
- 2019 年 7 月
- 2019 年 1 月
- 2018 年 11 月
- 2018 年 7 月
- 2018 年 6 月
- 2017 年 9 月
- 2017 年 8 月
- 2017 年 6 月
- 2016 年 12 月
- 2016 年 8 月
- 2016 年 7 月
- 2016 年 3 月
- 2016 年 2 月
- 2015 年 7 月
- 2015 年 5 月
- 2015 年 4 月
- 2015 年 1 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 201 年 1 月