- 2014-02-05 (水) 16:59
- 英語
暗記したこと、または理解したばかりのことをいざ誰かに説明しようとすると、うまく説明できないことって多いですよね。
自分では理解していたつもりでも、相手に伝わるように説明するとなると途中で行き詰まったりしてしまいます。
そういった時は本当に理解できているとは言いがたいため、覚えたことを誰かに説明することは理解しているかどうかの確認に役立ちます。
よく「人に教えるには3倍理解してないといけない」と言われますが、まさにその通りで、自分の頭の中で理解したことを人に説明するのは倍の理解度が必要です。
説明することが得意な人とそうでない人によっても説明の得意不得意は変わりますが、本当に理解したか確認するには人に説明してみるのが一番分かりやすいです。
友達に教えたのは自分のためにもなりますし、本当に理解しているか確認したい時は説明を友達に聞いてもらうのもいいですね。
自宅で勉強している時に理解度を確認するなら、頭の中で誰かと会話しているイメージで説明してみましょう。
想像の中の会話でも「説明する」という意識があるとどの部分が理解できていないのかよく分かります。
途中で説明に行き詰まってしまったなら、そこはきちんと覚えられていない部分ということです。
先生になったつもりで頭の中で授業をしてみるのもいいかもしれませんね。
頭の中で覚えたことを反芻するだけよりも、擬似的でもアウトプットするという意識があると自分の理解度がよく分かります。
英語の勉強なら頭の中で英会話してみると、どの表現が覚えられていないかがよく分かります。
自分の趣味、好きな音楽、好きなテレビ番組など、頭の中でどんどん自己紹介していってみると案外途中で行き詰まってしまいます。
こういう場合どういう表現したらいいのかなと調べてみると、それだけで勉強になりますので、実際の英会話で使える表現をどんどん覚えていきたいですね。
勉強法というのは工夫次第です。
頭の中で説明するという勉強法はいつでもどこでもできますし、理解度を測るためだけでなく、復習にもなります。
関連する投稿
- 新しい投稿 »: インターネットの授業を受けるだけで単位が取れるインターネット大学
- « 古い投稿: 同じ問題を繰り返し解く勉強法の効果
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリのトラックバック URL
- http://uzawa-system.com/%e8%8b%b1%e8%aa%9e/2014-02-05/%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%a7%e3%82%82%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%a7%e3%82%82%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%ef%bc%81%e9%a0%ad%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%a7%e8%aa%b0%e3%81%8b%e3%81%ab%e8%aa%ac%e6%98%8e%e3%81%99/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- いつでもどこでもできる!頭の中で誰かに説明するという勉強法 から 英語教室・英語学習のウザワシステム教育研究所ダイアリー@渋谷区・新宿区