- 2014-01-22 (水) 10:37
- 英語
学習はその日のやる気や体調によって左右されがちですが、1日に決めたノルマをこなしていくと必ず自分の学力向上につながります。
例えば新しい英単語を1年で1,000語覚えたいとします。
1,000語と聞くだけでやる気がそがれてしまいますが、1年で割ると1日にたった3語覚えるだけで1,000語以上覚えることができます。
1日にたった3語ずつなら全然苦ではないですし、3語だけなら体調が優れなくても覚えようという気になりますね。
1年で1,000語、1日3語というのは一例ですが、まずは覚えたい期間を決め、1日にいくつ覚えれば達成できるのか計算してみましょう。
1年で2,000語を目標にしたとしても、1日に5~6語です。
5~6語ならほんのわずかな時間があれば学習できますし、やる気がない日でも5~6語ぐらいなら頑張って覚えられることでしょう。
もちろん確実に覚えるためには復習も必要ですが、大事なのは毎日継続することです。
例えば昨日は無理して頑張って30語覚えたけど、今日はやる気が出なかったので1語も覚えなかった。
その翌日も1語も覚えなかった・・・というのは一番いけないパターンです。
無理して頑張った日があると、それにひきずられて「学習」=「しんどい」と感じてしまうようになります。学習は毎日こつこつと同じ量をこなすことが大切です。
頑張る日と頑張らない日があると学習にムラができ、継続しにくくなってしまいます。
参考書も然りで、1日に何ページやるか最初に決めて毎日同じ量をこなすことで確実に学力がアップします。
参考書を一冊やり遂げるなら、最初にいつまでに終えるか期限を決め、それまでの日数をページ数で割ってみましょう。
ちょっと厚めの参考書でも、1日に換算するとそれほどたいした量ではなくなります。
もちろん終える期限もよりますが、参考書の分厚さをみてやる気がそがれるよりも、1日にたったこれだけ達すれば終えられると考えてみましょう。
そうすれば、大きな目標でも確実に達成することができるでしょう。
関連する投稿
- 新しい投稿 »: 風邪を予防する正しいうがいの方法
- « 古い投稿: 英単語カードを3つに分ける
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリのトラックバック URL
- http://uzawa-system.com/%e8%8b%b1%e8%aa%9e/2014-01-22/1%e6%97%a5%e8%a6%9a%e3%81%88%e3%82%8b%e8%8b%b1%e5%8d%98%e8%aa%9e%e6%95%b0%e3%82%92%e6%b1%ba%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%a4%a7%e5%88%87%e3%81%95/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- 1日覚える英単語数を決めることの大切さ から 英語教室・英語学習のウザワシステム教育研究所ダイアリー@渋谷区・新宿区