- 2013-12-16 (月) 19:13
- 教育
学習など何かを継続するには目標がなければ継続できません。
英語も目標がなければ続けにくいですし、なかなか上達していきません。
英語を学習するコツやポイントはいくつかありますが、その前に目標を決めることが大事です。
すごく初歩的で当たり前のことだと思われるかもしれませんが、目標がハッキリしているかしていないかで、学習の上達度は全然違ってきます。
英語なら長期海外旅行に行きたい、海外留学したい、ビジネスで使いたい、英書が読みたいなど、目標があれば上達しやすくなります。
TOEICで高い点数を取りたいという目標でも構いません。
学習意欲というのは目標によって大きく左右されますし、モチベーションの維持にも欠かせません。
なんとなしに英語などの学習を始めても、途中でまぁいいかとなってやめてしまう可能性が高くなります。
英会話教室に通って学習できる環境を整えたとしても、途中で行かなくなってしまったら意味がありません。
目標があると学習のひとつひとつが身についていくのが楽しいですし、英語なら語彙力や表現力が増え、会話やヒアリングができるようになるのは嬉しいですよね。
目標があってもしんどいなと思うこともあるかもしれませんが、そういう時でも目標を再確認してモチベーションを高めることができますので、目標があれば途中で挫折する可能性はかなり低くなるでしょう。
受験英語もそうですね。
目標としている大学に入りたいという意志が強いほど、学習に身が入ります。
その大学に行きたい理由や、その大学にしかない学科があればさらに目標意識は高まることでしょう。
受験は漠然と大学に入るという目標を掲げるよりも、この大学に行きたいという目標があった方がモチベーションを維持しやすいです。
受験勉強はしんどいものですが、ひとつひとつ課題を克服して自分の学力として身についていくと達成感がありますし、そうして努力して目標の大学に合格した時の喜びはひとしおでしょう。
学習は上手に学べるポイントを知るよりも、まず目標を決めることが第一。
目標に勝る上達ポイントはないかもしれませんね。
関連する投稿
- 新しい投稿 »: 人気が高まりつつあるプログラミング教育
- « 古い投稿: 子供の習い事選び
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリのトラックバック URL
- http://uzawa-system.com/%e6%95%99%e8%82%b2/2013-12-16/%e5%ad%a6%e7%bf%92%e3%82%92%e7%b6%99%e7%b6%9a%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ab%e3%81%af%e7%9b%ae%e6%a8%99%e3%81%8c%e5%bf%85%e8%a6%81/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- 学習を継続するには目標が必要 から 英語教室・英語学習のウザワシステム教育研究所ダイアリー@渋谷区・新宿区