- 2013-10-28 (月) 8:51
- 教育
継続して勉強するためには、勉強する時間を決めることが大切です。
あらかじめ一日のうちに勉強する時間を決めておき、その時間内は絶対勉強すると決めた方が継続しやすくなります。
勉強する時間が日によってバラバラだとその日のやる気によって勉強の開始時間が遅れたり、集中して勉強しにくくなります。
前もって勉強時間を決めることで勉強するクセがつきやすくなり、集中して勉強出来るようになります。
最初は自分で決めた勉強時間でも、勉強をスタートする気力が湧いてこない日もあることでしょう。
しかし、習慣になれば自然とその時間から勉強を始められるようになり、気づけば継続して勉強出来るようになっています。
朝にランニングをするぞと決めても、最初の何日間か、何週間かはしんどい日もあるでしょうし、今日はさぼってしまおうかなと思う日もあることでしょう。
そこをふんばって習慣にしてしまえば継続することが出来ますし、習慣になれば一日それをしなかったら逆に不安になります。
一日のうちに勉強する時間の長さも決めておく方が良いです。
時間を決めておかないと今日はやる気があったから5時間勉強した、今日はやる気があまりなかったから1時間だけしか勉強出来なかった、という風に日によって勉強時間がバラバラになってしまいます。
やる気がある日もない日も同じ長さだけ勉強することで継続力が身につきますので、しんどいなと思う日も同じ分だけ勉強することが大切です。
勉強する習慣を身につけるのはなかなか大変ですが、一日のうちに勉強する時間を決めることで継続しやすくなります。
頭が冴えて勉強がはかどる日もあるでしょう。
体調が優れなくて勉強がなかなかはかどらない日もあることでしょう。
それにモチベーションというのはその日によって変わるものです。
モチベーションによって勉強時間が変動するのではなく、勉強時間を固定することでモチベーションに左右されずに勉強することが出来るようになります。
一日のうちにこの時間に勉強すると決め、毎日達成していくことが大切ですし、達成し過ぎないことも大切です。
関連する投稿
- 新しい投稿 »: 間違えやすい英語の同音異義語
- « 古い投稿: 分暑い参考書より薄めの参考書を選ぶ方がいい理由
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリのトラックバック URL
- http://uzawa-system.com/%e6%95%99%e8%82%b2/2013-10-28/%e4%b8%80%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%86%e3%81%a1%e3%81%ae%e5%8b%89%e5%bc%b7%e6%99%82%e9%96%93%e3%82%92%e6%b1%ba%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%a7%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%81%ae%e7%bf%92%e6%85%a3/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- 一日のうちの勉強時間を決めることで勉強の習慣を身につける から 英語教室・英語学習のウザワシステム教育研究所ダイアリー@渋谷区・新宿区