- 2012-04-13 (金) 8:23
- 教育
大学受験を控えている方や、小・中学生でも受験をすることが決まったら、予備校に通う方も多いと思います。
しかし、予備校に通い始める方と同じくらい、その必要性を感じていない方もいらっしゃるかもしれません。では、予備校に通う必要性とは何でしょうか?
予備校は学習塾とは違い、受験対策のための教育施設です。
ですから、学校にもないくらいの膨大な入試情報を抱えています。自分自身で集めることのできる入試情報には限度がありますが、受験を専門に扱っている予備校では各学校の入試問題の傾向と対策がしっかりと準備されています。
そのため、受験準備を効率的に進めていくことができるのです。
また、一人で勉強していると集中できない、という人は予備校通いに向いています。一人きりで受験勉強を行っていると、どうしても学習意欲が低下してしまい、気づいたら漫画を読んでいた…ということもよくある受験勉強の風景かもしれません。しかし、予備校で学習する時はそんなわけにはいきません。授業中はもちろん、自習室でも全員が集中して勉強しているため、自分のモチベーションも保つことができます。
予備校には自分と同じ受験生、そして周りには自分と同じレベルの受験生たちがたくさんいます。受験勉強のために他校からもたくさんの受験生が集まっており、仲の良い友達同士でよくあるような馴れあいの付き合いではなく、正に「ライバル」との切磋琢磨を体感できるはずです。
自分で勉強している時に陥りがちな学習の偏りも、予備校では解消することができます。
教材を活用しながら自らの学力を高めていくことはもちろん可能ですが、指導してくれる人がいないため学習に偏りが出てきてしまうのです。
予備校で授業を受けたり模試を受けたりすることで、一人では気づかなかったことや知識を吸収でき、学習の偏りを防ぐことができます。
ただし、そんな予備校でもサボりがちになってしまったり、自習室が集中できる環境ではなく自宅で勉強するよりも遊んでしまうことになったりしたら、予備校通いは無意味なものになります。
本当にその予備校は必要なのか、本当にその予備校でいいのかを、事前に見学して決めるべきでしょう。
関連する投稿
- 新しい投稿 »: 予備校選びのポイントとは?
- « 古い投稿: 予備校と塾の違いって?
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリのトラックバック URL
- http://uzawa-system.com/%e6%95%99%e8%82%b2/2012-04-13/%e5%8f%97%e9%a8%93%e3%82%92%e6%8e%a7%e3%81%88%e3%81%9f%e3%82%89%e4%ba%88%e5%82%99%e6%a0%a1%e9%81%b8%e3%81%b3%ef%bc%81%e3%81%a7%e3%82%82%e3%80%81%e4%ba%88%e5%82%99%e6%a0%a1%e3%81%ab%e9%80%9a%e3%81%86/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- 受験を控えたら予備校選び!でも、予備校に通う必要性って? から 英語教室・英語学習のウザワシステム教育研究所ダイアリー@渋谷区・新宿区