- 2014-02-17 (月) 17:36
- テスト
大学受験で重要な役割を果たすセンター試験。誰でも緊張してしまうと、実力を発揮できない可能性がありますよね。そんなときに気をつけておきたいことをまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
●見慣れない問題が出ても慌てない
センター試験では当然ですが毎年違う問題が出ます。
難易度も年によって変わりますが、問われている問題の本質はそれほど大きく変わりません。
問題の形式や内容が異なるだけなので、勉強した範囲内で解ける問題が多いはずです。
センター試験で見慣れない問題や問題形式に遭遇しても慌てず、変に難しそうと意識せず、しっかりと問題を読んで解ける部分から解いていきましょう。
●ペース配分を考える
センター試験では問題を解いていくペース配分も重要なカギとなります。
解くのに時間がかかる問題を先に解いてしまうと、解けるはずの問題を解く時間がなくなってしまいます。
難しそう、解くのに時間がかかりそうと思ったらどんどん飛ばしてしまいましょう。
センター試験では何も満点を取る必要はないですし、全部の問題を解かないといけないわけでもありません。
解きにくい問題に時間をかけるよりも、解ける問題をどんどん解いていった方が点数も高くなります。
解いた問題を先に見直してイージーミスや勘違いがないかチェックし、余った時間で難しい問題に取り組みましょう。
●マークシートの番号に要注意
問題を飛ばした時は、マークシートの番号に注意しましょう。
当たり前ですが問題を飛ばすなら、マークシート側の番号もひとつ飛ばさなければなりません。
飛ばさずにマークしていくと、以降はずっと解答がズレていってしまいます。
これは一番痛いミスですので、問題とマークシートの番号は常に確認してマークするようにしましょう。
●センター試験前に新しい問題集はやらない
センター試験前は勉強し残しがないか不安に感じますが、問題を解くなら今まで解いたことのある問題集を使いましょう。
新しい問題集をやってしまうと、解けなかった場合に不安が増してしまいます。
また、新しい参考書も買わない方がよいでしょう。
センター試験直前は新しいことを覚えるより、これまで覚えたことの復習に時間をかける方が得点に結びつきます。
新しい問題集や参考書を購入して不安を増長させるよりも、これまで勉強したことの再確認する方がよいでしょう。
関連する投稿
- 新しい投稿 »: センター試験の休憩時間にしてはいけない3つのこと
- « 古い投稿: 風邪予防に効果がある5つの簡単な習慣
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリのトラックバック URL
- http://uzawa-system.com/%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88/2014-02-17/%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e8%a9%a6%e9%a8%93%e3%82%92%e4%b9%97%e3%82%8a%e5%88%87%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab%e6%84%8f%e8%ad%98%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%844/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- センター試験を乗り切るために意識しておきたい4つのこと から 英語教室・英語学習のウザワシステム教育研究所ダイアリー@渋谷区・新宿区