「新宿区・渋谷区の英語教室・英検対策」のウザワシステム教育研究所 勉強を続けながらスランプから脱出する方法 - 英語教室・英語学習のウザワシステム教育研究所ダイアリー@渋谷区・新宿区

ホーム > テスト > 勉強を続けながらスランプから脱出する方法

勉強を続けながらスランプから脱出する方法

高校受験や大学受験の時に、きっと誰もがスランプを経験するでしょう。
スランプとは、実力が発揮できずに成績が一時的に落ち込んでしまうことをさします。
他にも、どうしても勉強のやる気が起きない、得意だった科目が今では嫌いになってしまった、集中力が下がってしまったなどもスランプと呼べるでしょう。

そんな受験勉強のスランプから脱出する方法として、気分転換に部屋の片づけをしたり外に出かけたり、という方法もありますが、今回は勉強を続けながらスランプを脱出するための案をご紹介したいと思います。

・勉強のやり方を思いきって変えてみる
今までやってきたことをガラッと変えてみることは勇気がいることですが、今までの勉強法では伸びない、または集中できない、ということなので同じやり方を繰り返していても意味がありません。
例えば、練習問題を1ページ分解いてから前日の復習をして…と規則正しく勉強をしていた方は、思い切って練習問題をやめてみましょう。暗記学習をしたり、漢字や単語の書き取りをしたり。それを繰り返していくうちに、スランプに陥っていた混乱していた頭が冷静になってくるかもしれません。
もちろん、気分が変わったらまたいつも通りの方法に戻してみることも大切です。

・とにかく復習をして自信をつける
スランプに陥ったときは、なるべく新しい勉強や応用の勉強はしない方が無難です。
応用問題を解いている時は頭がフル回転しているような状態なので、そんな状態のままさらに新しい勉強へと進んでいくと、より頭がこんがらがってしまうことにもなりかねません。そんなときにはとことん復習をすることが必要です。
しかも解きやすい基礎問題などに古いものから手をつけていきましょう。そしていい点数を取って、自信を取り戻していくのです。

受験勉強の際にはスランプに陥りやすいものです。
しかし焦らず、現実逃避せず、冷静になれるまで自信を取り戻すような勉強を続けてみることが大切ですよ。

関連する投稿




RSS リーダーで購読する

コメント:1

あずき 15-12-08 (火) 20:29

現在高校二年生の女子です。
英語は、フォレストの問題集をやっています。
まだ全て終わっていないのですが全然わかりません。
一週目はこんなもんなのでしょうか。

コメントフォーム
プロフィールと個人設定

トラックバック:0

このエントリのトラックバック URL
http://uzawa-system.com/%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88/2011-11-12/%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%82%92%e7%b6%9a%e3%81%91%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%89%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e3%81%8b%e3%82%89%e8%84%b1%e5%87%ba%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/trackback/
Listed below are links to weblogs that reference
勉強を続けながらスランプから脱出する方法 から 英語教室・英語学習のウザワシステム教育研究所ダイアリー@渋谷区・新宿区

ホーム > テスト > 勉強を続けながらスランプから脱出する方法

カレンダー
« 11 月 2011 »
M T W T F S S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アーカイブ
ページ

ページのトップに戻る