- 2012-09-01 (土) 8:50
- グローバル
忙しいビジネスマンや、腰を据えて英語の勉強をする時間をとれない方などが英語の学習のために利用しているツールの一つに、「Twitter(ツイッター)」があります。
ツイッターとは、携帯電話やパソコンから利用できるサービスで、140文字以内の短文を投稿するというもの。日々の一言を思いついたその時に投稿できるとして、世界中の人が利用しています。
ツイッターは、気に入ったアカウントをフォローすることで、そのツイートを見ることができ、英語の学習に役立つ情報をツイートしているアカウントもあります。携帯を開くという簡単な手順のみで、毎日英語に触れる機会をつくれるのです。
英語の学習に役立つ情報をツイートしているアカウントには、例えば、英訳・和訳のフレーズテストができるものがあります。
NHK語学フレーズ「ゴガクル」(@gogakuru)では、30分に1回、日本語のフレーズか、英語のフレーズがツイートされます。それを、英訳・和訳するのですが、ポイントは、発音も聴けるということです。テキストを見ているだけではなかなか体験できないサービスですよね。ゴガクルのアカウントをタッチすれば、それまでツイートされたものをまとめて見ることもできます。
また、「ツイッター英会話」(@English_jp)では、よく使うもののなかなか勉強しない単語や言い回しなどを1日1ツイートしています。その時その時に合った単語で、夏なら「熱中症」、オリンピックの時期には「優勝候補」などの単語がツイートされています。
他にも、英文のみをツイートするニュースサイトもありますし、海外の有名人をフォローすれば、英文を読むことができます。好きな有名人であればあるほど読みたいと思うものですから、その意欲が学習の意欲にもつながるかもしれません。
しかし、読む側に「基礎」ができていなければ、遠回りになってしまう危険性もあります。
英語を勉強するきっかけとして、またはある程度英単語や英文を読める人が暇な時間を使って学習するために利用してみるには良さそうですね。
関連する投稿
- 新しい投稿 »: Face bookで英語の学習ができるのか?
- « 古い投稿: どうしてウザワに来ると帰国子女の英語が爆発的に伸びるのでしょうか?
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリのトラックバック URL
- http://uzawa-system.com/%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%ab/2012-09-01/twitter%e3%81%a7%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%81%af%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- Twitterで英語は勉強できるのか? から 英語教室・英語学習のウザワシステム教育研究所ダイアリー@渋谷区・新宿区